【HOME360】9月13日未明発生のサーバー認証の不具合に関してのご連絡
平素より大変お世話になっております。
この度、弊社が提供をしております【HOME360】において、サーバーの更新・切り替えに伴い、
SSL認証の不具合が発生していたことが判明致しました。
対象期間:9月13日未明~9月15日18時
内容:VR閲覧時にWebサイトの有効期限が切れたことを明記する警告画面が表示
本件に関しましては既に対処し、改善されておりますが、
ご利用中の皆様へはご不便とご心配をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
今後は再発防止に努めてまいりますとともに、機能性の向上、ご利用いただきやすいシステムの向上に努めてまいります。
引き続き【HOME360】を宜しくお願い申し上げます。
本件お問合せ【HOME360】対応窓口
株式会社リノベスト 担当:新居(にい)・鈴木
TEL:03-6272-9775
MAIL:home360@renobest.co.jp
デジタルパンフレット【HOME VISTA】提供開始
IT×デジタル技術を活用した不動産営業ソリューションツール「HOME VISTA」
この度当社では、2023年6月よりデジタル技術を利用した不動産の営業促進ツール「HOME VISTA」のご提供を開始いたします。
◇デジタルパンフレット「HOME VISTA」
HOME VISTAは、不動産デベロッパー様・販売会社様向けの不動産営業ソリューションツールです。
営業支援に留まらず、一般のお客様へコンテンツを共有することが可能です。
未完成物件・完成物件問わず販売フェーズに合わせて、提案ツール、販売促進、モデル費の削減等にも貢献します。
◇IT&デジタルを駆使してお客様に驚きと感動を。
新築分譲住宅の販売において、物件情報を正しく伝えることと、空間情報を魅力的に届けることは重要な要素です。
HOME VISTAでは、これまでアナログが主流だった不動産ツールをデジタル化するだけでなく、
実際の眺望のCG埋め込みや、インテリアやロケーションの再現、カラーシミュレーター等の
多彩な表現方法をご用意しており、単にデジタル化するのではなく、購買へ繋がる魅力的な空間として
物件情報を届けることが可能です。
◇初のオンラインセミナー開催
デジタルパンフレットHOME VISTAのハイクオリティなVRCGモデルルームや、各シミュレーター、
顧客可視化サービス等の基本性能をご紹介させていただきます。
□開催日時:6月2日(金)15:00~16:00
□開催方法:オンラインセミナー(ZOOM)
□お申込み:下記URLよりお申込みください。
https://vrtour.house360.co.jp/homevista-reserve
□対象:不動産デベロッパー様・販売会社様
□参加費:無料
【HOME VISTAに関するお問い合わせはこちら】
MAIL:renobest03@renobest.co.jp
TEL:03-6272-9775
【HOME 360】丸紅アークログと業務提携を締結
VRツール「HOME 360」、建築建材の総合検索プラットフォーム「Arch-LOG」と連携
よりリアルなCGVR表現を可能とするVRプロジェクト始動
不動産会社と消費者をつなぐ「VR住宅情報ポータルサイト」も計画
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
東京都心部を中心に、不動産のワンストップサービスを提供する株式会社リノベスト(本社:東京都千代田区、代表取締役:山田 正文、以下:当社)は、このたび、建設業界のためのデジタルデータプラットフォーム「Arch-LOG(アークログ)」を運営する丸紅アークログ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三川 亮、以下:丸紅アークログ)と業務提携契約を締結しました。本業務提携に基づき、当社が提供する不動産業界に特化したCGVR作成ツール「HOME 360」に「Arch-LOG」のマテリアルデータが連携します。本連携により、実際の建材情報と連動し、リアルなVR表現ができることはもちろん、マテリアルボードやプロジェクト管理なども利用できるようになり、物件販促ツールとしての利用価値向上を目指します。特に、デジタル化が必要とされる仲介業者様や買取再販事業者様において、営業効率及び他社との差別化としてご活用を想定しております。
■「HOME 360」と「Arch-LOG」の連携について
不動産業界において利用されている既存のVRサービスでは、実在しないマテリアルでのCG表現となってしまうことが多く、▽実際に同じ建材・家具を購入することができない、▽同じような建材・家具などを消費者が購入しても同じように収まらない、▽イメージと異なる――などの課題もありました。今回、業務提携した「Arch-LOG」には、建材・家具・什器・備品等の実際に使用可能な建材データが200万点近く登録されており、「Arch-LOG」とデータ連携することによってリアルな建材を使用した再現性の高いCGVR画像を作成することができるようになり、自社の設計、内装、コーディネート、営業の提案を、より強化することができ、お客様との商談ではフォトリアルなCGVRを駆使して具体的なイメージを持ってもらいながら、話をすることで営業の幅が広がります。さらに、「Arch-LOG」のマテリアルボードやプロジェクト管理といった機能を利用することで、コストを抑えつつ、お客様へのさまざまな提案にも生かすことができます。
▲「HOME 360」と「Arch-LOG」連携の概念図
■将来展望
既存の住宅情報ポータルサイトとは一線を画す「VR住宅情報ポータルサイト」の立ち上げを計画しています。家具や建材などあらゆる物件情報をポータルサイト上に組み込み、全掲載物件のVR化だけでなく物件情報までも「見える化」し、不動産会社と消費者を直接つなぐ住宅情報ポータルサイトとして確立してまいります。さらには、新築や中古住宅の購入だけでなく、賃貸住宅についてもVR化と見える化を目指していきます。
■「Arch-LOG」について https://www.arch-log.com/
「Arch-LOG」は、丸紅アークログが運営する建築建材の総合検索プラットフォームです。登録されている200万点近い建築建材の中から、カテゴリー、特定のメーカー名、キーワードなどで必要な建材を検索することができます。複数メーカーの製品を比較しながら選定することが可能で、従来のように膨大なカタログの中から手作業で商品を探し出す必要もなく、WEB上で、建材や家具などを検索することができます。さらに、それらの建材をスペックインしたマテリアルボードの作成や、リモートでのプロジェクト関係者との会議など、建材選定におけるあらゆる工程がWEB上で可能となります。BIMとも連携し、またレンダリング機能も実装しており、高精細なCG画像もリアルタイムに生成が可能です。
■「HOME 360」について https://house360.co.jp/
「HOME 360」は、不動産会社と不動産に関わるお客様の目線に立ち、不動産業界に特化した空間データ活用のShare-CSE型新ツール※1として2022年11月に誕生した、誰でも簡単に、かつ高クオリティのVRコンテンツを作成できるデジタルツールです。「HOME 360」では、バーチャルモデルルームの作成・提供はもちろん、追加機能も豊富で、施工予定の内装CGも作成できます。
※1Share-CSEとは、共有(Share)、創造(Creation)・時間短縮(Save Time)・体験(Experience)を意味する造語です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
丸紅アークログ株式会社 会社概要
代 表 者 三川 亮(代表取締役社長)
所 在 地 〒105-0023 東京都港区芝浦1-3-3 浜松町ライズスクエア2階
設 立 2019年6月27日
事業内容 建設業界向けデジタルデータプラットフォーム「Arch-LOG」の運営
建築建材の“価値”と“想い”を語るWEBメディア「Arch-MATERIA」の運営
U R L https://m-arch-log.com/
株式会社リノベスト 会社概要
代 表 者 山田 正文(代表取締役)
所 在 地 東京都千代田区飯田橋 4-5-11 パール飯田橋ビル7階
設 立 2006年6月
事業内容 不動産仲介事業、リノベーション事業、販売受託事業、不動産コンサルティング、不動産事業者向けサポートなど
URL https://www.renobest.co.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<本件に関するお問い合わせ>
広報担当:鈴木
TEL:03-6272-9775 E-mail:info-home360@renobest.co.jp
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業とさせていただきます。
――――――――――――――――――――――――――
12月27日(火)~1月4日(水)
――――――――――――――――――――――――――
※各マンションギャラリー・販売センターによりスケジュールが異なる場合がございます。
詳細は担当者へお問合せくださいませ。
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。